シュタイナー教育

シュタイナー教育に触れて、子供への伝え方や接し方がまた学べると良いなぁと思ってます。
まだ、よく分からないのだけど
「真の自由への追求」が根本に有るそうです。
私は子供達がこんな風になったら良いなぁと思うのは
「自分で生き抜いていける」「次の命を育む心と身体を作る」「思いやりある言動ができる」「日本人としての誇りを持つ」って感じです。
細かいところはあまり気にしてないです。

だからか、3人の子供達はのびのび過ぎて、2.3歳まではお店などでもはしゃいでしまう事もあります。
怒鳴ったり叩いたり恐怖心を与える調教みたいな躾には違和感があるから極力したくない。
でも、ロープレしたり事前にお約束しても、彼等の溢れる好奇心を止められない。
結果、なるべくお店に連れて行かない選択をしてます。

大人の都合に合わせた良い子を演じられるようになるのは我が家の場合は4歳くらいなので、それまではなるべく、「座って静かにしておきなさい」な場所は控えめにしてます(笑)縄でもない限り無理!

出来ない事は時が経てば、こちらが根気よくフォローしてれば出来るようになるから焦らない、出来る事にフォーカスして伸ばしてあげたいと思ってます。
散らかしまくるけど、片付けられるようになるのは6歳くらいまでかかるし、卒乳なんて4年くらい… でも、待てば出来る様になってる。
3人とも言葉は平均より早く上手だから自分の気持ちだけじゃなくてお友達の気持ちも考えて言葉に出せたり、姉妹がいるから優しくて裏表がない所も良いと思う。子供らしく素直で捻くれてないのもこのまま伸ばしたいなぁ。のびのびと…

もちろん、人を傷つけたり、危険だったり、ご迷惑をおかけしたり、必要な時には怒るけど、ママが怖くて言うことを聞くって感じにはしたくないなぁ
と日々子供たちと接しながら葛藤しながら奮闘です。

とにかく、そんな私にシュタイナー教育がまた私に考える機会を与えてくれていてワクワクしてます。


Sunny's Park

一般社団法人体力メンテナンス協会認定 バランスボールインストラクターAiです。 体力メンテナンスによる「真の体力」をつけ多くの方が心身共に健やかに笑顔溢れる毎日を過ごすお手伝いをしています。 産後ダイエットや自律神経の乱れ、プチ不調などセルフケアで快適に過ごしませんか? 食育やアルバム作り等のWSも開催中。 はずむ身体、はずむ心で、はじまる私 何か始めてみよう! そんなあなたを応援します!

0コメント

  • 1000 / 1000